通所リハビリセンター
リハビリやレクレーション等を通じて心身ともに
豊かな生活が送れるようお手伝いします。
運営方針
福祉と医療の連携のもと、医師の指示及び通所リハビリテーション計画に沿って、通所リハビリテーションサービスの提供を行っています。
通所リハビリテーション職員は、サービスの提供にあたって、利用者や家族の皆様に対して、リハビリテーションの観点から必要とされる事柄について、理解しやすいように指導又は説明を行い、日常生活の自立につながるよう援助します。
ご利用対象者
介護保険の認定を受けている方が対象です。
例)
・病院を退院後、昼間寝ていることが多い方
・リハビリを受けたいが、通院が困難な方
・ご家族が仕事や使用などで介護が困難な場合がある方
・一人暮らし等で、他の人と交流する機会が少なくなっている方
・認知症状でお困りの方
ご利用までの流れ
本 人・家 族
相談
ケアマネ
紹介
通所リハビリテーョン
サービス内容や
費用の説明
契約
サービス開始
1日のスケジュール
8:30~ | 送迎サービス |
---|---|
9:00~ | 健康チェック |
10:00~ | 入浴・リハビリテーション・レクリエーション等 |
12:00~ | 昼食 |
14:00~ | 体操・リハビリテーション・レクリエーション |
15:00~ | おやつ |
15:40~ | 送迎サービス |
利用料金
介護保険一部負担金(介護保険の適用により、利用者負担はサービス費用の 1 割又は 2 割が利用料となります。)
項目 | 利用料 | 備考 |
---|---|---|
要介護 1 | 712 円/日 | 基本利用時間 7 時間以上 8 時間未満 |
要介護 2 | 849 円/日 | 基本利用時間 7 時間以上 8 時間未満 |
要介護 3 | 988 円/日 | 基本利用時間 7 時間以上 8 時間未満 |
要介護 4 | 1,151 円/日 | 基本利用時間 7 時間以上 8 時間未満 |
要介護 5 | 1,310 円/日 | 基本利用時間 7 時間以上 8 時間未満 |
入浴介助 | 50 円/回 | 入浴介助を行った場合 |
リハビリテーション提供体制加算 (3時間以上 4時間未満) |
12 円/回 | リハビリテーション専門職の配置が手厚い体制で 3時間以上のリハビリテーションを提供した場合 | リハビリテーション提供体制加算 (4時間以上 5時間未満) |
16 円/回 | リハビリテーション専門職の配置が手厚い体制で 4 時間以上のリハビリテーションを提供した場合 |
リハビリテーション提供体制加算 (5時間以上 6時間未満) |
20 円/回 | リハビリテーション専門職の配置が手厚い体制で 5 時間以上のリハビリテーションを提供した場合 |
リハビリテーション提供体制加算 (6時間以上 7時間未満) |
24 円/回 | リハビリテーション専門職の配置が手厚い体制で 6 時間以上のリハビリテーションを提供した場合 |
リハビリテーション提供体制加算 (7時間以上) |
28 円/回 | リハビリテーション専門職の配置が手厚い体制で 7 時間以上のリハビリテーションを提供した場合 |
リハビリテーション マネジメント加算( I ) | 330 円/月 | 継続的にリハビリテーションの質を管理した場合 |
送迎減算 | 47 円/片道 | 送迎を行わない場合 |
◇上記以外にも加算の種類がありますので、詳しくはデイケアスタッフにお問い合わせください。
※介護保険での給付範囲を超えた場合、サービス費用全額が利用者の自己負担となります。
介護保険給付以外の自己負担金 (1 日あたり)
一般食 | 700 円 | |
治療食 | 800 円 | |
おやつ代 | 100 円 | |
教養娯楽費 | 200 円 | |
おむつ代(1枚につき) | 120 円 | 各自持参を基本としますが忘れたり足りなくなった場合は実費で徴収します。 (おむつ・リハビリパンツ・パッド) |
※当院が提供したもの以外の食べ物に関しては、一切責任は負いません。
お問い合わせ先
山手医院 通所リハビリテーションセンター (介護保険事業所番号: 0870300704)
〒300-0814 茨城県土浦市国分町 7-6
TEL 029-835-3368 FAX 029-835-3966